Episode3

 

東海道とクリスマス 〜有松〜

Chapter1 Chapter2 Chapter3 Index

 


とある町で


三大電気街、大須


大須演芸場

 

 

 

 
旧東海道

 

 

 旅先のクリスマス、と言うのが妙に好きで、クリスマス時期にはどこかへ出かけることが多い。と言っても、距離はあまり関係ないので、日帰りで十分。大売り出しで賑わう見知らぬ街角を、よそ者として歩く、その感じが好きなのだ。例えば、中心部のデパートが撤退し、繁華街としての存続が危うい、ある町の商店街。そのデパート跡のシャッター前で、賛美歌を歌う聖歌隊。足を止める町の人々に混じり、心細くも希望を求める、その歌声に聞き入る。必ずしも、幸福な瞬間とは言い難いかもしれないが、そこには確かに人の心を打つ何かがある。

 と、きわめて大仰に始まった今回は、名古屋市の有松宿がテーマである。緑区にある有松宿は東海道の宿場町で、大都市の市街地に残る町並みとしては有数のものである。数年ぶりに訪れて、写真を撮ってこようと思う。そしてついでに、名古屋のクリスマスを見てこよう。クリスマスシーズンの名古屋には、バブル期に一度行ったことがあって、その時はテレビ塔からレーザー光線が出ていたり、久屋大通公園で大聖歌隊が賛美歌を歌いあげたり、かなりの盛り上がりぶりであった。新空港や万博を控え、日本一景気の良い町であることを考えると、今でもそれなりの盛り上がりが期待できるだろう。

 まずは新快速電車に乗り、おなじみ米原を目指す。京都から名古屋までは、在来線を乗り継いでも二時間台で到着するので、新幹線は使わない。これで分かるように近畿圏と中京圏は、実はすぐ隣なのだが、お互いの心理的距離はあまり近くない。関ヶ原という境界線が、未だに明確に存在しているようにも思う。米原でJR東海の快速電車に乗り換えて、その関ヶ原を越え、大垣・岐阜を過ぎると間もなく名古屋である。

 言うまでもなく、名古屋は国内第三の大都会であり、昨今何かと話題になることが多い町なのだが、しかしその取り上げられ方はどうも偏っているように思う。味噌カツがどうしたとか、喫茶店のサービス競争とか、要するに大昔からある名古屋珍自慢の域を全く出ていないのだ。今更、と言う気がするのだが、東京のマスコミにはこれが新鮮な話題と映るのだろうか。どうせ紹介するなら、大須の町とかを取り上げればいいのだ。ここは東京秋葉原・大阪日本橋に次ぐ電気街と、若者が集まる古着の町、それに大須観音の門前町が渾然一体となった、かなり個性的な町である。中部地方唯一の演芸場があったりするのも、いい。 

 世界一高いという駅ビルがそびえる名古屋駅で、名鉄の電車に乗り換える。名古屋駅は、乗り換えが難しいことで有名な駅だったのだが、最近は少し改善されたようだ(もっともこれは、僕が慣れただけなのかも知れない)。 しかし未だに分かりにくいのが、名鉄の乗り方である。この私鉄、やたらと支線があり、しかもその支線に直通する電車が多いので、目的地を通る電車なのかどうかがさっぱり分からない。中には途中の駅で前後の車両が分離して、それぞれ別の支線に入っていく電車もあって、こんなのよそ者にはわからないよ。ただ、有松は本線上の駅であるので、河和、内海、常滑、中部国際空港行きにさえ間違って乗らなければ、豊橋、岡崎、西尾、蒲郡、碧南、豊川稲荷行きのどれに乗っても大丈夫。とてもわかりやすい。(実際、これでも犬山方面に行くよりはずっとわかりやすいのです)

 その難解な名鉄電車に何とか無事に乗りこみ、有松駅まではわずか二十分ほどである。本当に、都心に近い。町並みの規模から言えば、さすがに大阪の富田林寺内町には及ばないが、あちらは大阪市内ではない。有松駅の改札口を出て驚いたのは、建設中の巨大なショッピングセンターが目の前にそびえ立っていたことだった。宿場町には全く不似合いなのだが、幸いなことに旧街道は駅の反対側である。景観への影響はないのだろう。名古屋市は町並み保全に熱心なようなので、その辺りは安心して良さそうである。

それでは次回、いよいよ有松宿へと向かいます。
(偶然ですがこの「イオン有松」、今日(3月25日)オープンだそうです)

Chapter2へ続く

Chapter1 Chapter2 Chapter3 Index